先日、色彩学セミナーに参加してきました。
2回コースの初日です。
普段からヘアカラーで色については触れていますが、改めて今回の話を聴くと
再確認できたり、覚えやすい覚え方なども聴けて楽しかったです。
虹色7色、
赤・橙・黄・緑・青・藍・紫
から始まり、
例えで、黄でもバナナの黄とレモンの黄をどう説明するか、
バナナは赤みが入ってるとは言っても、橙みが入ってるとは言わないという話から、
橙より、青紫(藍)よりの色と表現することはありません。
これらをふまえて、人に色を伝えるのに『色見本方式』『色名方式』があり、
色名方式には『慣用色名』『系統色名』があります。
この系統色名で、〜みの◯(例えば、赤みの黄など)で表すということを教わりました。
色は赤、黄、青を混ぜて作られますが、色相環と言って赤黄青を1周ぐるっとしてる色見本があります。
これらの色の覚え方を教わったり、
心理四原色、
色光三原色、
色料三原色、
PCCS、マンセルシステム、
などなど。
ワクワクしながら聴いてました。
先ほどの虹色ですが、上記の色でどの7色が虹色なのかを選ぶ時間がありましたが、
なんとなく赤、橙、黄…など「この辺かな」というのではなく、番号が決まってます。
私は2個間違っちゃいましたが、比べてみたら違いはわかりますが、微妙な違い…😭
ちょっと悔しかったです。
今回は宿題も出てるので、色彩の勉強すると何度かお世話になってる配色カードを貼る
宿題ですが、かわいいのりで貼ります。
顔だけの入れ物で「でんぷんのり」と言ったらわかりますかね?
あのキャラクターの液状タイプがあったので、懐かしさと可愛さで購入しました😁
そして、結構使いやすい。
持ちやすく、体がスタンドになって立てられるので便利です!